X
E
F
F
A

Blogブログ・メディア

呼吸から心身を整える。自律神経のコントロール。

呼吸は意識的に自律神経に働きかける唯一の方法といわれています。
呼吸を使うことにより自律神経をコントロールすることができます。

横隔膜は自律神経からの信号を受けることにより収縮を繰り返しています。

横隔膜付近には「自律神経」が密集しています。

自律神経は常に休みなく働き、呼吸、血液の循環、消化、代謝、体温調節などをコントロールしています。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」で構成されています。

•交感神経
ストレスの多い状況(期間から逃げたり敵と戦ったりする時など)で働きます。
•副交感神経
ストレスの少ない状況(休息や消化活動など)で働きます。

呼吸とストレス、自律神経には密接な関係があります。
例えば、ストレスと呼吸の関係では「ストレスフルな人は呼吸が浅い」といわれています。

しかし「呼吸が浅い」とは実際にどんな状態かあまり知られていません。
「呼吸のテンポが早い」「胸や肩で呼吸をしている」イメージなど人によって認識が違ってくると思います。

呼吸が浅いというのは次のような状態をいいます。
•交感神経が優位になっている
•呼吸回数が多い
•十分に息を吐けていない(吸い過ぎになっている)
•心拍変動が小さい

呼吸回数が増えたり心拍変動が少なくなるから交感神経が優位になったり、交感神経が優位になることで浅い呼吸にもなります。
それぞれが影響し合って、呼吸は変化していきます。

例えば、口呼吸をしている人が慢性鼻炎になるとします。
その影響で息をしっかり吐けなくなるので常に吸っている状態になります。
すると心拍数が上がり血圧が上がり(交感神経優位になり)息を吐くのがもっと難しくなってしまいます。

このとき、呼吸を整えることで、自律神経のバランスを整えることができます。

呼吸を使うことにより簡単に自律神経をコントロールすることができます。

呼吸は意識的に息を吸おうと思えば吸えることができ、息を吐こうと思えば吐くことができます。
日常生活では意識をせずに、常に無意識に呼吸を行っています。

私たちは意識的な呼吸と無意識的な呼吸のどちらも行うことができます。

その分コントロールしやすく、むしろ自律神経への自分でできるアプローチとして呼吸は唯一の方法かもしれません。
呼吸の特性を活かし上手く使うことで、自分の心身を自分で整えることができます。

Back

Contact and Accessお問い合わせ・アクセス

住所
東京都港区北青山三丁目5番23号NOI Omotesando3階