アルコールが筋肉に及ぼす影響
「お酒を飲むと身体づくりにどういう影響が出る?」「筋トレしてる人は禁酒すべきなのか?」
このような疑問を持っている方は少なからずいると思います。
アルコールは筋肉にあまり良くないイメージがありますが、今回のこの記事ではアルコールは筋肉にどういう影響があるのかという点を説明させて頂きます。
「筋トレも大事だけど飲酒も大事!」と言う方は必見です。
アルコール摂取によって身体作りに起こる影響とは?
まず初めに、アルコールが身体づくりにどの様に影響するのかを確認していきましょう。
コルチゾール分泌量の増加
アルコールを大量に摂取するとコルチゾールというホルモンが分泌されます。
コルチゾールとは副腎皮質から分泌されるホルモンのひとつで筋肉を分解してエネルギーを生産する働きがあります。
ストレスを受けたときに分泌が増えることから「ストレスホルモン」ともいわれています。
また、コルチゾールには血糖値の低下や血圧の低下を防ぐ作用もありますが、過剰に分泌されると血糖値や血圧の急上昇にも繋がります。
男性ホルモン「テストステロン」の分泌量減少
大量のアルコールを継続的に摂取するとテストステロンの分泌を阻害します。
テストステロンは摂取したタンパク質を合成させて筋肉を作るという働きを持っているので、アルコール摂取により分泌が阻害される事で筋肉が肥大しにくくなると言われています。
アルコールはエンプティーカロリーだから太らない?
エンプティカロリーとは、「カロリーは高いのにもかかわらず、栄養は少ない」という意味です。
脂質や糖類がほとんどで、ビタミンやミネラルといった身体に必要な栄養素が極端に少ない食品や飲料のことを指すことが多い傾向にあり、エンプティカロリー食品を長期間食べ過ぎることは、肥満や便秘、生活習慣病など様々な病気の原因になるとも言われております。
エンプティカロリーと聞くと、「エンプティ=空っぽ」の意味から「カロリーがない」というイメージを持たれることも多いのですが、実際はそうではありません。
アルコールのカロリーは1gあたり約7Kcalで
1gで比べると、脂肪が9Kcal、たんぱく質、炭水化物が4Kcalのため、意外にも高カロリーであることが分かります。
アルコールは、摂取後すぐエネルギーとして使われるために分解されます。
ですが、アルコールのエネルギーを消費している時は、食事から摂取したエネルギーは消費されていないのでその分のエネルギーが体脂肪として蓄積されてしまうのです。
【身体作りと飲酒を両立する為に】
筋トレをして筋肉もつけたいけど会食や付き合いで飲酒も必要な方。
そんな方へ、以下の内容を読んで工夫して行ってみて下さい。
お酒の種類を選ぶ
お酒には糖質が多く含まれる物があります。
例えば日本酒、ビール、ワイン等です。
これらのお酒は肝臓の負担を重くする傾向にある為、身体づくりをされてる方は極力避けましょう。
また、飲酒するとなればウイスキー、焼酎、ウォッカ等の蒸留酒がおすすめです。
水を沢山飲む様にする
水を沢山飲む事で脱水症状を防いだり、体内に吸収されるアルコール量が薄まります。
アルコールを大量に摂取してしまうと上記で説明したような、コルチゾールの分泌やテストステロンの分泌阻害等の影響が出る為、筋トレの効果が落ちてしまいます。
飲み過ぎ防止みも繋がりますので、水は必ず摂取する様にしましょう。
飲酒量を抑える
アルコールの摂取量に気をつけましょう。
摂取量を抑えるという事は必然的にアルコールのカロリーや摂取量が抑えられます。
また、少量の摂取であれば筋合成にも影響が受けないとされる研究結果もあります。
ただし、飲酒量が少なくてもアルコール度数が高い物は悪影響をもたらしますので注意が必要です。
飲酒の際の食べ物に気をつける
上記でも説明した通り、アルコール摂取の際は他の食べ物のカロリーが体脂肪へと蓄積されてきますので、基本的には鶏肉、魚、サラダ等の低カロリーで栄養が豊富な食材を食べる様にしましょう。
お酒を飲むとラーメンや揚げ物の様な高カロリーの物を食べたくなるとは思いますが、カロリーコントロールの為にも極力避けましょう。
糖質と脂の組み合わせは特に脂肪になりやすいので要注意です。
今回のこの記事では「アルコールは身体づくりにどういう影響が出るのか」「飲酒が避けられない場合どういう対処をしたらいいのか」についてお伝え致しました。
必ずしも、アルコールを摂取すると筋トレをする意味がないとは言えません。
気をつけて頂きたいのはアルコールの摂取量、頻度、食べ物と飲み物の組み合わせです。
上記の点を注意して頂ければ、お酒を嗜んでいてもかっこいい身体作りは出来ます。
なるべくストレスがかからないようにトレーニングや食事管理をする様に心掛けて頂ければ幸いです。