X
E
F
F
A

Blogブログ・メディア

トレーニングを始める前にまずは「トレーニングの5原則」を理解する。

「筋肉をつけたい」「体重を落としたい」「スポーツパフォーマンスを高めたい」「仕事で疲れない体になりたい」「肩こり、腰痛を治したい」
人それぞれ、トレーニングを行う目的、目標は様々です。

今回の記事ではトレーニングに必要な「トレーニングの5原則」について解説させて頂きます。

どんなに良いとされているトレーニングを行っても「トレーニングの5原則」を意識せずに行うと効率的に身体を変化させることはできません。

トレーニングで身体がなかなか変化しない、トレーニングのパフォーマンスがなかなか伸びない、そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな悩みを抱えている方に向けてトレーニングを効率的に行う「トレーニングの5原則」について解説させて頂きたいと思います。

○トレーニングの5原則

①全面性の原則

トレーニングを行う時に「鍛えたい部位」「好きな部位」「好きなエクササイズ」があると思います。しかし偏ったトレーナーメニューは姿勢の崩れ、怪我の原因となります。

例えばサッカー選手が足しかほとんど使わないから上半身のトレーニングは行わなくても良いのでしょうか?
プレー中は、足以外にも身体を安定させるために、無意識に力を発揮している部分が存在しています。

そのため自分の鍛えたい部位のトレーニングだけではなく、全体的にトレーニングを行うことで、鍛えたい部位のトレーニング効果も高めることができます。

このことを「全面性の原則」といいます。


②意識性の原則

トレーニングがどんな意味を持っているか理解することで、トレーニング効果を高めることができます。
そのトレーニングを行うことでどんな能力が工場するのか、どこが鍛えられるのかをしっかり理解したうえで取り組むと効果は現れやすいです。

これを「意識性の原則」といいます。


③漸進性の原則

筋肉を増やすには同じ負荷でずっと行うのではなく、徐々に負荷を高めていくことが必要です。
急激に負荷を高めても筋肉や関節を痛めたり、効果が減少してしまう可能性があります。
少しずつトレーニングの強度を高めていくことが大切です。

④個別性の原則
性別、年齢、身体組成、体力など人それぞれ違います。
そのためトレーニングの内容も皆同じではないです。
目的も合わせて野沢に合ったトレーニングや負荷設定を行わなくては、効率よく効果は現れないです。

例えばトップアスリートが行なっているトレーニングでも、全ての人に効果があるわけではないです。

これを「個別性の原則」といいます。


⑤反復性の原則

トレーニングの効果を出すためには、どんなに優れたトレーニングでも数回やっただけでは、効果は現れません。反復して継続して行うことで、初めて効果が現れます。

負荷を高めながらトレーニングを継続していくことで効果が高まっていきます。

これを「反復性の原則」といいます。


今回は「トレーニングの5原則」について解説させて頂きました。
 
トレーニングを効率良く行い身体は変化させるには、まず「トレーニングの5原則」を意識することが大事です。

トレーニング初心者の方はもちろんですが、トレーニング中級者、上級者の方も今一度「トレーニングの5原則」を見直すことでトレーニングを効率的に行うことができ、目標達成に近づくことができると思います。

Back

Contact and Accessお問い合わせ・アクセス

住所
東京都港区北青山三丁目5番23号NOI Omotesando3階